紫蘇ジュース今年も紫蘇ジュースを作りました。 さっぱりしているので暑い日にも飲みやすいし、紫蘇ジュースには様々な効能もあります。 ポリフェノールの一種である「ロズマリン酸」は、花粉症などの抗アレルギーのほかに、糖と脂肪の消化・吸収を抑え、にきびや過剰な皮脂を抑えるそうです。 「α-リノレン酸」は体内で合成することができない必須栄養素で、EPAやDHAに変換される素晴らしい成分です。 私はいつも、しそ油を買って冷蔵庫に常備しています。 また「ルテオリン」という栄養素にも、抗アレルギーや抗炎症効果があるといわれているそうです。 では、作り方です。 紫蘇をきれいに洗います。 私は赤紫蘇だけでなく、さらに香りがよくなる青紫蘇も入れますが、赤紫蘇だけでもOKです。 クエン酸を用意しておきます。 お湯を沸騰させたら紫蘇を入れ、再び沸騰したら弱火で10分煮ます。 赤紫蘇の葉もすっかり緑色になりました。 火をとめて漉し、しっかり絞ります。 絞った後の紫蘇は、きざんで佃煮にしたり、乾燥させてゆかりを作ることができます。 砂糖を入れた鍋に煮汁を戻します。 このまま中火にかけ、砂糖を溶かしながら再び沸騰するまでしっかりアクを取り除き、火を止める。 最後にクエン酸を入れて混たら完成です。 ![]() |
ColoFra Herb Garden
小さなアトリエと、ハーブガーデン